YNU メ ー ル マ ガ ジ ン 第176号:2025年11月26日発行
★YNU★————————————–
☆YNU メ ー ル マ ガ ジ ン☆
————————————–★YNU★
第176号:2025年11月26日発行
横浜国立大学よりメールマガジンをお送りいたします。
このメールマガジンは、本学のウェブサイトに掲載されている情報などをもとに、
最近のYNUの活動を皆さまにお届けしております。
◇◇
常盤台キャンパスはイチョウも色づき、冬が駆け足で近づいてきたようです。
◇◆
先週末、11月22日(土)に横国Day(ホームカミングデー)を開催しました。
当日の様子は、
こちら>>https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/34369/detail.html
つづいては、今号もメインストリート散策(連載)をお届けします。
⑮建築学棟、電子情報工学棟と工学基礎研究棟
壁面緑化や藤棚がある建築学棟(奥)と電子情報工学棟(左)、螺旋階段が特徴の工学基礎研究棟(手前右)です。春の桜、藤の季節もとても美しく、ゆっくり歩きたくなります。

⑯ 高等研究院棟

教育学、社会科学、理工学、環境情報学、都市科学といった多様な専門性が結集した、6つのセンターが入っています。(先進化学エネルギー研究センター、量子情報研究センター、台風科学技術研究センター、豊穣な社会研究センター、次世代ヘルステクノロジー研究センター、半導体・量子集積エレクトロニクス研究センター)
(ここまで(第1食堂と田尻先生胸像、7号館庭を経由して)正門から1500歩)
◇◆最近のニュース◆◇
1. 横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業 パラグアイ共和国内において観光情報センターの落成式を行いました
2. 全国キャラバン3 Questions – 関東地区編 –開催報告
3. 駐日キルギス共和国特命全権大使 エルキンベク・オソエフ氏による特別講演を開催
4. パラグアイの「人間国宝」ロサ・セゴビア氏と駐日パラグアイ大使館特命全権大使ご夫妻が横浜国立大学を表敬訪問されました
5. 国際ワークショップ「第3回IWTRC」を開催し国内外の台風研究者が集結
6. 梅原学長が「MUSUBU! JAPAN DAY」に登壇
7. 「東儀秀樹-千年続く音色のイリュージョン~雅楽」を鑑賞
8. ヤマハ発動機キャンパス出張授業を開催
9. 東京一日バスツアーを開催
10.教員・学生の受賞情報
11. 基金プロジェクトのお知らせ
12.創基150周年・開学75周年基金の状況報告
—————————————————
◆1◆横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業 パラグアイ共和国内において観光情報センターの落成式を行いました
—————————————————
9月11日、藤掛洋子都市イノベーション研究院教授/都市科学部長がプロジェクトマネージャーを務める、横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業(第二フェーズ):「パラグアイにおける複合的農村開発プロジェクト~アグリツーリズムの展開に向けて~」の一環として、コロネル・オビエド市に観光情報センターを設置し、落成式を挙行いたしました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/34250/detail.html
—————————————————
◆2◆全国キャラバン3 Questions – 関東地区編 –開催報告—————————————————
10月4日~8日、「全国キャラバン3 Questions」が横浜で開催されました。研究者を始め、大学生、高校生、一般の方々、延べ510名の来場をいただき、盛況のうちに終了しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/kenkyu/34257/detail.html
◆3◆駐日キルギス共和国特命全権大使 エルキンベク・オソエフ氏による特別講演を開催
—————————————————
10月7日、中央図書館メディアホールにて、駐日キルギス共和国特命全権大使エルキンベク・オソエフ氏(本学修了生)による特別講演を開催しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/34228/detail.html
—————————————————
◆4◆パラグアイの「人間国宝」ロサ・セゴビア氏と駐日パラグアイ大使館特命全権大使ご夫妻が横浜国立大学を表敬訪問されました
—————————————————
10月7日、ロサ・セゴビア氏とマリオ・マサユキ・豊歳駐日パラグアイ大使館特命全権大使、セシリア・トヨトシ大使夫人が横浜国立大学梅原出学長を表敬訪問されました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/34279/detail.html
—————————————————
◆5◆国際ワークショップ「第3回IWTRC」を開催し国内外の台風研究者が集結
—————————————————
10月21日~22日、台風科学技術研究センター(TRC)は、台風研究の最前線の発表や議論を行う国際ワークショップ「第3回IWTRC(International Workshop of Typhoon science and technology Research Center)」をはまぎんホールで開催しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/ias/34278/detail.html
—————————————————
◆6◆梅原学長が「MUSUBU! JAPAN DAY」に登壇
—————————————————
10月23日、ホテルニューオータニ(東京)にて開催されたJapanWeeks2025 全国銀行協会「MUSUBU! JAPAN DAY」に、梅原学長が、株式会社横浜銀行片岡達也頭取とともに登壇しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/34223/detail.html
—————————————————
◆7◆「東儀秀樹-千年続く音色のイリュージョン~雅楽」を鑑賞
—————————————————
10月23日、校友会支援による「異文化体験プログラム」として、横浜関内ホールにて横浜いのちの電話45周年記念コンサート「東儀秀樹-千年続く音色のイリュージョン~雅楽」を鑑賞しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/kokukyo/34300/detail.html
—————————————————
◆8◆ヤマハ発動機キャンパス出張授業を開催—————————————————
10月24日、中央図書館メディアホールにて「ヤマハ発動機キャンパス出張授業2025」が開催されました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/career/34239/detail.html
—————————————————
◆9◆東京一日バスツアーを開催
—————————————————
10月31日、校友会支援による「異文化体験プログラム」として、「東京一日バスツアー」を開催しました。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/kokukyo/34356/detail.html
◆10◆教員・学生の受賞情報
藤掛洋子教授がパラグアイ共和国コロネル・オビエド市議会表彰を受けました
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/34249/detail.html
岡泰資教授および窪田好浩教授、濱上知樹理工学部長が海上保安庁第三管区海上保安本部より「感謝状および盾」を授与されました
詳細はこちら>> https://www.es.ynu.ac.jp/news/20251119.html
本学の教員・学生が各賞を受賞しております。詳しくは下記のページをご覧ください。
詳細はこちら>>
https://www.ynu.ac.jp/education/ynu_research/result/award.php
—————————————————
◆11◆基金プロジェクトのお知らせ
—————————————————
「Robo+ism 学生ロボコンプロジェクト」を開始しました。
NHK学生ロボコン、国際大会であるABUロボコンでの優勝を目指してロボットの製作を行っているサークルのご支援をお願いいたします。
詳細はこちら>> https://kikin.ynu.jp/project/YNU-ROBOCON
◆12◆創基150周年・開学75周年基金の状況報告
—————————————————
2025年10月までの募金額/件数は、304,449,795円 / 2,119件】でした。
2028年3月まで実施中、目標金額は5億円です。
詳細はこちら>> https://www.ynu.ac.jp/kikin/150th/
==========================
◎横浜国立大学公式Webサイト、公式SNSのご紹介
・横浜国立大学Webサイト: https://www.ynu.ac.jp/
・Facebook: https://www.facebook.com/YokohamaNationalU/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDNW7MmVbT1HStpM5uwP0LA
・Instagram:https://www.instagram.com/yokohama_national_university/
(@yokohama_national_university)
===========================
◎横浜国立大学基金からご寄附のお願い
横浜国立大学では、教育・研究活動の充実を目的に広くご寄附を受け付けております。
教育研究環境の充実や、学生生活環境の充実を図るため皆さまのご支援をお願い申し上げます。
詳細はこちら>> https://kikin.ynu.jp/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご意見・ご質問は下記までお願いします。
<YNUメールマガジンについて>
発行元 横浜国立大学総務企画部リレーション推進課
〒240-8501横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
電話 :045-339-4443
FAX :045-339-3034
E-mail:ynu.kikin@ynu.ac.jp
YNUメールマガジンは、ご卒業生登録やご寄附をいただいた皆様のご登録に基づいてお送りしております。
複数IDによるご登録がある場合、重複により配信停止お手続き後もご案内が届いてしまうことがございます。
その際には、お手数をおかけし恐縮ですが、上記までその旨ご連絡いただけますようお願いいたします。
<メールマガジンの配信停止をご希望の場合>
卒業生・修了生データ登録システムにおいてメールマガジン登録を解除していただくようお願いいたします。
〇卒業生・修了生データ登録システム
