横浜国立大学発行 広報の紹介 & YUVEC最新情報 vol.238
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
NPO法人YUVEC発行
横浜国立大学発行 広報の紹介 & YUVEC最新情報 vol.238
発行日:2025年4月1日
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
NPO法人YUVECが会員の皆様にYUVECの最新情報と横浜国立大学発行
広報誌(最新版)よりYUVECが注目する記事をピックアップ そのダイジェ
ストなど産学連携に関する情報をお届けいたします。
*******************************************************************
目次
*******************************************************************
【1】横浜国立大学新聞掲載記事からピックアップ(2025年3月31日分まで)
1.横浜国立大学関連新聞掲載記事抜粋
2.横浜国立大学ホームページより抜粋
【2】YUVECおよび関連団体情報
関連団体からのご案内
1)EMC入門セミナー
2)EMC「電波吸収体・シールド技術」セミナー
【3】編集後記
*******************************************************************
【1】横浜国立大学新聞掲載記事からピックアップ(2025年3月31日まで)
*******************************************************************
1.横浜国立大学関連新聞掲載記事抜粋
(2025年3月31日現在調査分まで)
●新聞掲載記事一覧 (横浜国立大学調査)
横浜国立大学HP(下記URL)より記事一覧を確認することができます。
⇒ https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php
・2025.3.3(日刊工)
3月19日13時から、日本実装技術振興協会が第231回定例講演会
「産学官連携特別企画『横浜を中心とした半導体関連特集』」を開催。
本学の井上史大半導体・量子集積エレクトロニクス研究センター
副センター長、羽深等名誉教授らが、半導体の研究開発や人材育成、
半導体産業集積地としての横浜の役割や連携の取り組みなどを紹介する。
・ https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00741670
(会員限定記事)
・2025.3.5(日刊建設工業新聞社)
本学 豊穣な社会研究センター「元気なインフラ研究所」が主催する
コンソーシアム(代表・細田暁都市イノベーション研究院教授兼
豊穣な社会研究センター長)第1回総会および講演会が3月1日、
横浜市神奈川区のVlag Yokohamaで開催され、コンソーシアムの会員
や学生約50名が参加。細田代表は「豊かな社会の実現のためには
インフラが元気であることが大前提。そのためにも人材育成に力を
注ぐ。積極的に情報発信するとともに社会貢献のため講習会など開く」
と挨拶しました。
・ https://rcdm.ynu.ac.jp/ (関連サイト)
・2025.3.8(神奈川)
3月8日の国際女性デーに合わせて、神奈川新聞は、神奈川県内の3大学
(関東学院大、フェリス女学院大、横浜国立大)に在籍する学生を
対象に、企業が取り組む多様性・公平性・包括性(DEI)の在り方や、
生理痛や月経前症候群(PMS)など女性特有の健康課題の職場での理解、
働き方改革、ウェルビーイングの推進に関する意識調査を行った。
・ https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1152444.html
(会員限定記事)
・2025.3.9(静岡新聞、朝日新聞)
2014年に南アルプスがユネスコのエコパーク(生物圏保存地域)に
登録されて10年余りがたち、次の10年に向けた取り組みを考える
シンポジウムが、南アルプスの自然保全や利活用に向けて活動する
「南アルプスを未来につなぐ会」主催により、3月8日に静岡市駿河区
のグランシップで行われた。本学の松田裕之上席特別教授がパネリス
トとしてシンポジウムに登壇した。
・ https://www.at-s.com/feed/article/pr_times/1662840.html
(関連情報)
・2025.3.17(日刊工)
サステナブルな社会を実現するためのイノベーション創出に向け、
神奈川のポテンシャルが注目されている。本学は2024年6月に学際領域
横断型の研究組織である総合学術高等研究院に「半導体・量子集積
エレクトロニクス研究センター」を開設した。機能の異なる複数の
チップを一つの基盤に集積する「チップレット」など、後工程の技術
開発に取り組み、企業とも連携して社会実装を目指す。
・ https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00715377
(関連記事、会員限定記事)
・2025.3.17(日刊工)
<<神奈川産業人クラブ 企業・大学紹介参加者>>
本学 山本亮一研究推進機構 教授 産学連携部門・副部門長 産学官
連携の推進に向け、「研究者ナビ」というウェブページを開設し、
大学の研究シーズを紹介している。学問分野だけでなく社会課題
ごとにシーズを束ね、検索しやすくした。ぜひ気軽に利用してほしい
とコメントした。
・2025.3.19(日経)
【新社長】エポスカード 相田昭一氏(H8工卒)(4月1日就任)
・ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB188560Y5A310C2000000/
・2025.3.28(日経)
相鉄「星天クレイ」が3月27日に全面開業した。
全5区画の中には飲食店のほか、保育施設や体操教室、本学の研究拠点、
貸し切りサウナコテージなどもあり、にぎわいを徐々に生み出している。
・ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC253OP0V20C25A3000000/
3月掲載記事一覧 ⇒
https://www.ynu.ac.jp/about/public/media/newspaper/list.php?y=2025&m=3
●WEB新聞掲載記事抜粋
【Yahoo!ニュース】
2025.2.28
横浜国大で卒業式 約2400人が新たな一歩を踏み出す
・
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac703a90501e354bda4d801dcf400360fe0bb80e
2.横浜国立大学ホームページより抜粋
●【プレスリリース】
極限の時空間分解能で分子を操る
-テラヘルツ光による超高速電荷操作で単一分子発光を誘起-
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33153/detail.html
●【プレスリリース】
がん細胞集団が形成する複雑ネットワーク
がん代謝振動の因果的相互作用により創発する複雑ネットワーク
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33168/detail.html
●【プレスリリース】
日本の湿原の長期モニタリング成果:湿原の草花とコケが織りなす
生態系の安定性
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33147/detail.html
●【プレスリリース】
横浜市初!2区にまたがる市民主体のまちづくり計画
「羽沢横浜国大駅周辺地域まちづくりプラン」が完成しました
~まちへの愛着を育てる、地域主体の取組の実現へ~
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33229/detail.html
●【プレスリリース】
横浜国大発ベンチャーUNTRACKED株式会社
転倒リスク計測装置StA2BLE(R) が神奈川県のME-BYO BRANDに認定
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/33236/detail.html
●パラグアイの新聞社よりパラグアイの農村女性たちを支援する日本人
女性として藤掛洋子教授がインタビューを受けました
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/cus/33169/detail.html
●横浜人形の家にて開催の「魔法少女の軌跡展」の監修、カタログ執筆
を都市イノベーション研究院 須川亜紀子教授がおこない、4月8日の
イベントにも出演します
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/urban/33187/detail.html
●JST先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)
日本-ドイツ共同研究「量子技術」領域採択のお知らせ
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/ias/33190/detail.html
●横浜国立大学教育学部美術専攻の学生の活動が横浜美術館ウェブ
サイト(note)に掲載されました!
・ https://www.ynu.ac.jp/hus/edu/33240/detail.html
横浜国立大学が発信する各種情報は下記ページよりご確認いただけます。
https://www.ynu.ac.jp/news_center/
******************************************************************
【2】YUVECおよび関連団体情報
******************************************************************
●横浜インベーション研究会主催の「横浜イノベーションフォーラム」
4/28(月)13:00~常盤台キャンパス 共同研究推進センターにて「横浜イノベーションフォーラム」を開催します。横浜国大研究者の講演(イノベーションの取組、AI、ロボット、エレクトロニクス)、同研究会の会員企業様3社からのプレゼンがあります。お問合せ、参加ご希望の方は、yuvec02@yuvec.orgまでご連絡ください。
●YUVECの協力団体である神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)様
より2つのセミナーの開催案内が届きましたので、以下にその内容
を配信させていただきます。
◇◆神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
研修・セミナーのご案内◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)EMC入門セミナー 【オンライン】
~基礎から学ぶEMC~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、ノイズとは何か、といった基本から説き起こし、
数式を極力使わないノイズの物理を解説した後、EMC試験の概要と、
対策技術を学んで行きます。
仕上げには、電子機器のノイズ対策として最も重要な、プリント基板上
のノイズ対策も解説します。
<日 時>令和7年5月27日(火)、28(水)全2日間13:00~17:00
<会 場>オンライン(Zoom)
<費 用>19,000円(税込)
<募集締切>令和7年5月7日(水)
▼詳細・お申し込み
https://www.kistec.jp/learn/emcintro/
<お問い合わせ>
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)人材育成部
産業人材研修グループ:sm_sangyoujinzai@kistec.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)EMC「電波吸収体・シールド技術」セミナー 【オンライン】
~電波を防ぐ技術をしっかり学ぶ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは電波の基礎から、電波吸収体の設計やシールド技術、
材料定数の測定法、伝搬損失シミュレーションまでを、実際の室内用
や室外用電波吸収体の開発例も含め、この分野の第一人者である
青山学院大学橋本修名誉教授にご講義いただきます。
<日 時>令和7年6月4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)
全4日間13:00~17:00
<会 場>オンライン(Zoom)
<費 用>36,000円(税込)
<募集締切>令和7年5月13日(火)
▼詳細・お申し込み
https://www.kistec.jp/learn/emcseminar/
<お問い合わせ>
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)人材育成部
産業人材研修グループ:sm_sangyoujinzai@kistec.jp
*******************************************************************
【3】編集後記
*******************************************************************
新年度(2025年度)がスタートいたしました!
大学では新たな研究がスタートしたり、研究課題の見直したりで
忙しい時期ですね!
多くの会社が新入社員を迎えて気分も新たに2025年度を迎えることでしょう
そんな盛り上がりを感じる4月1日ですが、
昨日(3月31日)は景気の不透明感を反映して日経平均株価が1500円安
を記録しました
不況に身構えて市場はネガティブに反応しています
しかし!私たちもそれに同調して怯えてばかりではいけないと考えます
こんな時だからこそ「未来に飛躍するために!」積極的に行動して
行きましょう!
編集担当 岡田 正彦
*******************************************************************
本メールはメールアドレスをご登録いただいているYUVEC会員の
皆様に発信しております。
今後YUVECからのメールによるご連絡が不要の方は お手数ですが
yuvec02@yuvec.org までご連絡お願いいたします。
*******************************************************************
送信者: NPO法人YUVEC事務局
〒240-8501
横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
横浜国立大学共同研究推進センター1F
TEL:045-340-3981
送信責任者: YUVEC 岡田正彦
メールアドレス: yuvec02@yuvec.org